営業時間:9:00~18:00
TEL 029-822-9601 営業時間:9:00~18:00

[コラム]ホームページに動画を掲載するいくつかの方法

その昔は、ブラウザで動画を掲載するといえばFLVという時代がありました。

それもFlashの衰退により、今では消滅しました。

現在はどんな方法があるのでしょうか。

ウェブサイトで動画を掲載する方法についてご紹介します。

 

 

動画と形式

まずはじめに動画では、コンテナとコーデックという2つが必要です。

コンテナとは、映像と音声を収める箱のファイルフォーマットのことです。

コーデックとは、データを圧縮するアルゴリズムのことです。

同じコンテナでも、コーデックが違うということがあります。

 

代表的なコンテナは、

  • MP4、AVI、MOV、WMV、WebM

などがあります。

 

代表的なコーデックは、

  • H.264(MPEG-4 AVC)、VP9、Xvid、Divx、MPEG-4、MPEG-2

などです。

 

HTML5のvideoタグで埋め込む

動画を掲載する一つとして、HTML5のvideoタグを使う方法があります。

その場合、どの形式を使用すればいいのでしょうか。

動画ファイルを直接videoタグで埋め込んで使う場合は、MP4コンテナでH.264コーデックを使用すればいいでしょう。

主要なブラウザのほとんどが対応しています。

今後はもしかすると、Googleが推奨しているWebM/VP9が主流になる可能性もあります。

ですがIEがこの世から完全に消え去るまでは難しいかもしれません。

 

YouTubeを使う

動画ファイルを直接埋め込むのではなく、YouTubeを使って動画を掲載する方法もあります。

はじめにYouTubeに動画をアップロードし、埋め込み用コードを取得します。

そのコードをHTMLファイルに張り付けるだけで動画を掲載することができます。

おそらくこの方法が一番簡単ではないでしょうか。

ただし、YouTube広告などが表示されてしまいます。

 

Vimeoを使う

YouTubeと似たサービスに、Vimeoというサービスがあります。

こちらも動画共有サービスですが、限定公開の機能に優れています。

ただ、無料プランでは制限が厳しいので、実用的に使うときは有料プランを選択することになるでしょう。

動画を広告表示なしで埋め込みたいときや、会員のみに限定したいとき、などには検討してみてはいかがでしょうか。

 

Vimeo

 

動画配信とサーバー負荷

YouTubeやVimeoにアップしてから埋め込んだ動画は、自前のサーバーを介さないので、サーバーに負荷がかからないというメリットがあります。

しかも、何もしなくても勝手に端末に合わせたストリーミング配信をしてくれます。

簡単便利でいいですね。

 

問題はvideoタグで直接動画を埋め込む場合です。

この場合、自前のサーバーに大きな負荷がかかります。

しかも、何もしなければストリーミング配信もされません。

動画ファイルをHSLやMPEG-DASH対応させて、様々な環境のブラウザに対応するようなプレイヤーを用意すればストリーミング配信も可能ですが、そう簡単ではありません。

 

それに、サーバーのスペックによっては、同時に複数のユーザーがアクセスした場合、表示が非常に遅くなることも考えられます。

自前のサーバーから動画を配信する際には、アクセス数などを考慮したうえで、十分なサーバースペックを確保する必要があります。

 

2019.11.1

 

お問い合わせ

ご相談・御見積は無料です。お気軽にお問い合わせください。